こんにちは。
今日のテーマは玄関!
玄関って風水でも「一番大切」って言われるほど
お家の中で重要な場所です。
人が出入りすると同時に
「気」の出入口にもなっているため
どんな玄関にするかって大事ですよね!
良い気は暗くて汚いところを嫌うらしく
もちろん、人だってキライです(笑)
遊びに来たお客様も
玄関でその家の雰囲気を感じとったりしますよね?
だから私も玄関にはこだわりました。
風水などのくわしい事は分からなかったですが
「雰囲気」は大事にしました✨(笑)
玄関は吹き抜けにするのがオススメ
もともとうちは玄関が北側になる設計だったので
タダでさえ暗いのです。
だから絶対吹き抜け!!!と考えていましたが
日当たりがいい玄関にならなおさら
吹き抜けをオススメします。
うちに来るお客様はみ〜んな
「玄関明るくていいね〜♡」って言ってくれます。
まぁ、大阪では3階建が多く
1階部分は玄関と1室くらいの間取りが多いので
どんより暗い感じのお家が多いです。。。
それもあって断固2階建を希望してたのですが
吹き抜けにして正解でした✨
2階部分のスペースがもったいないと言う人もいますが
間取り的に可能ならば
ぜひおすすめします!!
玄関を吹き抜けにすると欠点もある
わたし的には大満足しているので
特別気になることはないのですが
強いて言うのであれば
天窓はやめるべし!!(笑)
これは玄関に限らず言えることなんですが
天窓は鳥のフンや雨などで汚れた時
お掃除ができません。
けっこう気になるという
家主さんの声をよく聞きます。
なのでうちは壁の高いところから
長細く明かり窓を取ってもらいました。
でもやっぱり掃除が大変(^_^;)
家の側面がわに設置してもらったのですが
お隣との間が狭く
人が1人やっと通れるくらいしかありません。
その上、窓は高いところにあるため
掃除するのがとても大変で
だんだんやらなくなります(笑)
そうならない為にも
お隣との距離や掃除のし易さなども
設計の段階で考慮すべきですね!!
今はお掃除がカンタンな窓なんかもあるみたいで
ほっといても雨で流してくれるような
防汚機能みたいなのもあるようですし
そう考えたらこの欠点は
あまり気にならなそうですね!
ぜひ「玄関は吹き抜け」
おすすめします〜(๑′ᴗ‵๑)
0コメント