マイホーム用の土地を選ぶときに注意すること

こんにちは。

今日は土地から購入する際に

気をつけるべき事を

ご紹介したいと思います。

まず、何を優先して選ぶかですよね?

私たちの場合は

子どもの学校でした。

すでに学校に通っていたため

家を建てることで

校区が変わってしまって

転校しなければいけないというのは

避けたいと思ったからです。

就学前のお子さんがいらっしゃる方は

まだ選択の幅が広がりますよね?

でも、もし保育所や幼稚園に通っていたら

せっかくできたお友達と

違う小学校に行くことになるとか

小学校からママ友を

一から作り直さなければならないなど

考えることはあります。

私たちの場合は

校区にこだわりすぎて

少し焦りすぎたところがあります。

その校区はなかなか土地の物件が

出回らないといわれていて

争奪戦的な感じもありました。

なので、毎日ネットでチェックして

ポッとでたのを

見逃さないように

必死だったのを覚えています(笑)

そんなとき、出たんですね~。

ポッと(笑)

それに飛びついてしまいました。

今考えれば

もう少し冷静に検討すべきでした。

「取られちゃうかも!!!」と焦りましたね。

それで、後からいろんな問題が浮き彫りになります。

でももう「やっぱりやめる!」なんて

できないんですよね~。

そこで、土地購入前に抑えておくべきことまとめます!

土地を購入する前に確認しておくべきこと

1.その土地が今までどんな状態だったのか

2.その金額は妥当な金額なのか

3.通学や通勤の道のりはどんな道か

4.車などの交通量、騒音などはどうか

5.近隣の住宅や日当たりはどうか

6.近くに大きな川や山などないか

7.病院・保育所・商業施設やスーパーなど不便ではないか

8.治安はいいか

9.近くに月極駐車場はあるか

10.ご近所に住んでいる住民の方の情報

ざっとこんなかんじでしょうか?

まだあるかもしれません。

3のどんな道かというのは

たとえば、交通量が多すぎるとか

夜になると真っ暗になるとか

近いかどうかも含めてです。

お子さんがいるご家庭なら

子どもの登下校を心配しますよね。

ちなみに、私の家の近くに

ゴミ屋敷のような

いまにも崩れそうな家があります。

(行政は何とかできないのかなぁとも思いますが)

もし、その脇を子どもが歩いていて

あの家が崩れたら・・・なんてことも

不安要素の一つですよ!!

いい迷惑ですよね。

そんな事も含めて

子ども達が安全に過ごせる環境かどうか

というのも大事です。

あ!そうそう!

これらの事を確認するのは

日中・夕方・夜中など

時間毎にそれぞれ確認した方がいいです。

例えば、交通量や治安や騒音など

日中と夜中ではだいぶ違ったりしますし

家族が家にいる時間にだけ

ものすごく気になる!とか

いろいろあるものです。

面倒でも購入前に

朝・昼・夜など分けて

実際に足を運んで

確認することをおすすめします。


そしてその中でも特に「絶対確認してほしい」のは

10.ご近所に住んでいる方の情報です!

ご近所トラブルに遭わないために

私たちは近隣にお住まいの方を

あまり調べずに購入を決めてしまいました。

そんなに悪い人はいないだろう・・・。と

甘く見てました。

実際、特別文句を言ってくる人が

いるわけでもありませんし

何か嫌がらせをされたわけでもないんですが。

「ちょっと気になる・・・」って思うことも

何年も何十年も隣近所で生活すると思うと

「もうちょっと考えればよかったかな」と

思ってしまうものです。

その中で一番気になるのが

斜め前のおうちで餌付けしている

「ネコちゃん」です。


おそらく飼っているわけではないと思います。

いつも屋根の上に乗って(平屋なんですが)

じっとこっちを見てきます(笑)

見てくるだけならかわいいもんですが

ネコちゃんってじっとしてるだけではありません。

私たちの敷地内に勝手に進入して

ご丁寧にウンチをしていきます。

盛りの季節になると

夜中でも関係なく

シャーシャー言ってます。

おしっこの臭いもなかなか取れないし

毎年子猫を産んでくれます。

けっこうの家の方が

被害に遭われてますよ。

でも、ネコちゃん自体には

なんの責任もありませんよね。

無責任にエサだけ与えている

その家の住人に責任があると思います。

そんな事、知ってたらもっと考えました!

参考までに。

でも、結局

あれこれ調べてから購入しても

長く住めば変化していくものです。

気立てのよかった隣人が

豹変して嫌がらせを受けたという事も

聞いたりします。

しかしそれは予測できないことなので

そうなってしまわないように

出来る限る調べて納得して買うべきですね!

自分で納得して買えば

そういう変化にも

「そういうこともある」と

大きな心で受け止めることが

できそうな気がしませんか?



建ててから後悔しない家作りのあれこれ

3年前に満を持してマイホームを購入しました。 あれこれこだわって建てたはずなのに 住んでみたら「こうすればよかった!」がたくさん。 だからいつかセカンドハウスを建ててやる!と 住んでみて気づいたあれこれをブログに書いてます。 これからマイホームを検討されている方も きっと参考にして頂けると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000